<a>…… ハイパーリンクを指定する
<a>タグは、ハイパーリンクを指定する際に使用します。ウェブページ内のテキストや画像などを<a>~</a>で囲んで必要な属性値を指定してやることで、ハイパーリンクの始点(出発点)や終点(到達点)とすることができます。
<a>は、anchor(アンカー)の略です。anchorを日本語にすると“船の錨・つなぎ止めて固定する”といった意味になります。<a>は、指定した場所同士をつなぐことで関連する情報同士を結び付け、ユーザーに情報間の移動手段を提供する重要なタグです。
href属性は、ハイパーリンク先のURLを指定する際に使用します。href属性の値には相対パスと絶対パスのどちらでも指定することができます。
相対パスとは、現在のファイルの場所からの相対的なパスを指定する方法で同じドメイン名のURL同士ならフォルダ階層やファイル名を指定するだけでリンクすることができます。絶対パスとは、http://~で始まるURLを指定する方法で、別のドメイン名のURLにリンクする際などに利用されます。
target属性はハイパーリンク先のターゲット、つまり、リンク先をどのように開くかを指定する際に使用します。target属性の値には以下の4種類、または、任意のターゲット名を指定することができます。任意のターゲット名を指定する際には、リンク先にそのターゲット名を付けておきます。ターゲット名は、一文字目がアンダースコア( _ )以外で始まる値でなければいけません。
■使用できる属性
- _self
- 現在のウィンドウでリンク先を開く
- _parent
- 現在のウィンドウの親ウィンドウでリンク先を開く
- _top
- 現在のウィンドウの最上位階層のウィンドウでリンク先を開く
- _blank
- 新しいタブやウィンドウでリンク先を開く
- 任意のターゲット名
- 任意の名前を付けたウィンドウでリンク先を開く
rel属性・media属性・hreflang属性・type属性は、リンク先のリソースがどんな性質を持つかを、ユーザーがリンクをたどる前に知らせるための属性です。rel属性は現在の文書とハイパーリンク先との関係性、media属性はハイパーリンク先のメディア、hreflang属性はハイパーリンク先の言語、type属性はハイパーリンク先のMIMEタイプを、それぞれ指定する際に使用します。
■HTML4.01からHTML5へのバージョンアップによる変更点
HTML5では、a要素のname属性は廃止されています。HTML4.01におけるname属性は、ウェブページ内の特定個所に名前を付けて、ページ内リンクを作成する際などに使用していました。HTML5で同様の機能を作成する場合にはid属性を使用します。id属性は、ひとつの文書の中では重複して同じ名前を付けることはできないので、ウェブページ内の場所を一意に特定できます。
HTML4.01ではa要素はインライン要素であったため、ブロックレベル要素全体をリンクを指定することはできませんでした。例えば、段落全体を<a>~</a>で囲んでリンクするような指定方法は認められていませんでした。
HTML5では、インライン要素とブロックレベル要素の分類は廃止されており、段落・リスト・表などのセクションに対しても、全体を<a>~</a>で囲んでリンクを指定できるようになっています。ただし、その中に他のリンクやフォームボタンなどのインタラクティブコンテンツが含まれる場合には、リンクを指定することはできません。