カテゴリー別一覧: ナレッジノート

ul要素[HTML5]

<ul>…… 順序のないリストを表示する <ul>タグはunordered listの略で、順序のないリストを表示する際に使用します。リスト項目は、<li>タグで指定します。 < … 続きを読む

カテゴリー: HTML5, HTMLの基礎知識, ナレッジノート |

ol要素[HTML5]

<ol>…… 順序のあるリストを表示する <ol>タグはordered listの略で、順序のあるリストを表示する際に使用します。リスト項目は、<li>タグで指定します。 <ol … 続きを読む

カテゴリー: HTML5, HTMLの基礎知識, ナレッジノート |

blockquote要素[HTML5]

<blockquote>…… 引用・転載セクションであることを表す <blockquote>タグは、他の情報源からの引用・転載セクションであることを表す際に使用します。cite属性には、引用元のア … 続きを読む

カテゴリー: HTML5, HTMLの基礎知識, ナレッジノート |

pre要素[HTML5]

<pre>…… 半角スペースや改行をそのまま表示する <pre>タグは、半角スペースや改行をそのまま表示する際に使用します。<pre>とはpreformatted textの略で、日本 … 続きを読む

カテゴリー: HTML5, HTMLの基礎知識, ナレッジノート |

hr要素[HTML5]

<hr>…… テーマや話題の区切りを表す <hr>タグは、段落レベルのテーマの区切り、セクション内における話題の区切りを表す際に使用します。例えば、物語におけるシーンの変わり目や、参考書のセクショ … 続きを読む

カテゴリー: HTML5, HTMLの基礎知識, ナレッジノート |

p要素[HTML5]

<p>…… ひとつの段落(パラグラフ)であることを表す <p>タグは、ひとつの段落(パラグラフ)であることを表す際に使用します。<p>タグは、段落よりもふさわしい要素がある場合には使用 … 続きを読む

カテゴリー: HTML5, HTMLの基礎知識, ナレッジノート |

address要素[HTML5]

<address>…… 連絡先・問合せ先を表す <address>タグは、連絡先・問合せ先を表す際に使用します。address要素は、通常はその文書の作者への連絡先情報を表しますが、article … 続きを読む

カテゴリー: HTML5, HTMLの基礎知識, ナレッジノート |

footer要素[HTML5]

<footer>…… フッタであることを示す フッタとは、そのセクションに関する情報のことで、一般的には、誰が書いたのか、関連文書へのリンク、著作権などの情報が含まれます。作者の連絡先情報は<addre … 続きを読む

カテゴリー: HTML5, HTMLの基礎知識, ナレッジノート |

header要素[HTML5]

<header>…… ヘッダであることを示す <header>タグは、イントロダクションやナビゲーショングループであることを示す際に使用します。文書のヘッダ情報を表す<head>タグと … 続きを読む

カテゴリー: HTML5, HTMLの基礎知識, ナレッジノート |

hgroup要素[HTML5]

<hgroup>…… セクションの見出しを表す、見出しをまとめる <hgroup>はセクションの見出しを表します。小見出しや副題など、見出しが複数の階層にある場合、<h1>〜<h … 続きを読む

カテゴリー: HTML5, HTMLの基礎知識, ナレッジノート |